ゴールデンウィークに長野県の東信エリアへお出掛けへきました。
東信エリアは、長野や、松本近辺に比べると、やはりお出掛けスポットが少ない印象です。
今回は、「釣堀に行こう」という事で一番アクセスが近い「佐久平フィッシュランド」へお邪魔しましたので、その様子をお伝えいたします。
結果から言うと…、もう2度と行かない!!
おじさんが趣味でやってる釣堀のようで、水が汚いし、お金払ったのに1匹も釣れなかったからです。
どんな感じの釣堀??
ホームページは一応あるものの、手作り感が満載で、大丈夫かな?というような印象でした。
(案の定やばい釣堀だった…)

この釣堀大丈夫かな??

1匹も釣れないってことはないだろうから、行ってみようよ!
本当に釣堀なんてあるの?という感じの住宅が立ち並ぶ道路を抜けて行きます。
手作り感満載の「佐久平フィッシュランド」の看板が目印です。
長野といえば米所ですので、綺麗な川の水を使っているのかと勝手に想像していましたが、なんていうか、、、ちょっと想像してたのと違いました。
田んぼに水を張って、釣堀にしているような、水は濁っていて沼のような色をしていました。
率直に、大丈夫かな。。?というのが第一印象でした。
釣れた魚とか、その場で調理して食べられるシステムなんですけど、魚もくさそうだし、ちょっと…。


ゴールデンウィークという事もあり、家族やカップル連れで7〜10組くらいのお客さんが釣りをしていました。
池は3〜4個程度あり、それぞれの場所で釣れる魚が違うそう。
写真に写っているのが一番手前の池で、ニジマスが釣れます。
管理人ぽいおじいちゃんがビール片手に運営しているようです。
(気持ちはわかりますが、営業中にビール。。。せめて見えないところで飲んで欲しい。)
まぁ、ゴールデンウィークですから・・・と、
気を取り直して、竿のレンタル料を支払い、いざ釣りへ参加です!
参加費・料金は?
参加費は、公式ホームページからも確認できます。
<釣堀2時間制>
竿1本レンタル代 練り餌付き:2,000円
ブドウ虫:300円
ジュース:150円
缶ビール:300円
竿の交換:200円
<釣れた魚>
ニジマス10尾、鯉は2kg以内の1尾のみ持ち帰り無料
<塩焼きで食べる場合>
炭火焼きセット:1,000円
(木炭、焼き串、焼き網、皿、塩、箸 1式)
炭火代の場合:500円
山形蔵王の釣堀はレンタル代タダでエサ代50円なので、比べるとかなり高く感じますね・・。
佐久平フィッシュランドは魚の持ち帰り代がタダなので、5〜6尾くらいは釣りたいですね。
気になる釣果は??
まずは、ニジマス狙いで一番手前の池で寝りエサをつけて挑戦!!
う〜ん。。。水が濁ってて魚の様子が見えないのと、食いついている様子がない。。。
言った時間帯が14時くらいだったからでしょうか?


魚が釣れる時間帯は朝方・夕方とか聞いたことあるような。。。?
とは言っても、釣堀で釣れないなんて聞いたことありません。


何のための釣堀なんだ!?
全然釣れないので段々と苛立ちが募ってきます。
何度も場所を変えてもダメで、餌を適度に動かしたり、静かにしてみたり工夫しても全然ダメでしたね。
「全然魚がいない感じ」でした。
家族連れの一組が、少し釣れてそうでしたが、私を含め少なくとも7組以上は全然釣れて居ませんでした。
魚が釣れていた家族に話を聞くと、
ブドウ虫を使うと釣れたそう。
さっそく追加でブドウ虫を購入し、挑戦することを決意!
このブドウ虫、魚を釣る人はご存知かもしれませんが、魚釣用の餌でよく使われているイモムシです。
生きててブニョっとした感触が気持ち悪いので、苦手な人はやめた方が良いと思います。
買っても針にエサをつけられませんので。
どうしても一匹くらい釣りたいと、かなり苦戦しながらも虫を針へセットしました。
で、いざ効果の程は・・・?
残念ながら、ブドウ虫をつけても反応はなかったです。
一回くらい食いつきかけた!とかそういうワクワク欲しかったですね。
結局のところ、2時間粘りましたが、1匹も釣れませんでした。
2,300円も払ってこれは酷い。。。
更に、16時頃になり風も少しあったため、風が冷たく体が冷えます。
結局、2,300円払い、ただ寒い思いをし、釣れないのでイライラするだけでした。
このレベルの釣堀はある意味伝説級!
こんな釣堀は初めてです。。。
日本で一番釣れない釣堀なんじゃないでしょうか?(※個人的な感想です。)
長野県内の釣堀は他にあるの?
長野県内は広いので、同じ県内でも移動に2〜3時間かかりますが、無理してこちらの「佐久平フィッシュランド」へ行くくらいなら、他の釣堀の方が良さそうです。
筆者がオススメする釣堀は、「フィッシングランド鹿島槍ガーデン」です。
「フィッシングランド鹿島槍ガーデン」へ行ったら、詳しく様子をブログでお伝えしていきますね〜〜!!
コメント